ビジネスを加速させる多彩な特典やプライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジなど、出張や旅行の際に役に立つ特典がかなり充実しているビジネス・プラチナ・カード(以下、アメックスビジネスプラチナ)
年会費が165,000円であるため「高い」と感じるかもしれませんが、コスパ面で言うととてもいいカードであり、使い方次第ではありますが、年会費をペイするどころか、とてもお得できるカードです。
数ある法人カードの中で、ここまで特典が充実したカードはほぼないと言っていいほど、魅力が多く人気があります。
- 盛大すぎる入会キャンペーン
- 秘書の代わりにもなり得るコンシェルジュサービス
- 高級ホテルの無料宿泊券が毎年もらえる(フリーステイギフト)
- 高級ホテル・旅館で6万円以上お得になる優待(FHR)
- 大手の高級ホテルグループ4社の上級会員資格
- 金属製のカードでステータス性が抜群
- カバー力が凄すぎる補償・プロテクション
また、2025年2月現在は、合計350,000ポイントもらえる(日本〜ハワイを6往復相当!)盛大な入会キャンペーンが開催されているため、このタイミングでのアメックスビジネスプラチナの発行は間違いなしです…!
そんなアメックスビジネスプラチナの基本的なことから、使ってわかったメリット・デメリットまで紹介します。
2025年2月最新!アメックスビジネスプラチナの入会キャンペーン情報
2025年2月現在、アメックスプラチナビジネスは、合計200,000ポイントもらえる入会キャンペーンを開催中です!
カードの年会費の1年分以上の額に相当するため、とてもお得なキャンペーンといえます!
キャンペーンの条件は以下の通りです。
特典名 | 条件 | 獲得できるポイント |
---|---|---|
利用ボーナス1 | 入会後4ヶ月以内に 合計150万円以上カード利用 | 20,000ポイント |
利用ボーナス2 | 入会後4ヶ月以内に 合計300万円以上カード利用 | 60,000ポイント |
利用ボーナス3 | 入会後4ヶ月以内に 合計500万円以上カード利用 | 70,000ポイント |
利用ボーナス4 | 入会後6ヶ月以内に 対象店で合計600万円以上カード利用 | 150,000ポイント |
通常利用ポイント | 合計500万円のカード利用 | 50,000ポイント |
利用ボーナス4の「対象加盟店でカードへの入会後6ヶ月位内に600万円以上の決済で150,000ポイント」についてですが、対象加盟店については以下の通りです。
対象加盟店一覧(2024年7月現在)
- Yahoo!広告
- ヤマト運輸
- Google広告
- Meta広告
- Line広告(Line Ads)
- Gunosy Ads(広告)
- バイトル、バイトルPRO、バイトルNEXT、はたらこねっと
- モノタロウ
- 建デポ
- MISUMI
- ラクスル
- クラウドワークス
- ランサーズ
- 食べログ 有料支援
- エン転職、doda、indeed、求人ボックス、ビズリーチ
- コーナングループ(店舗、オンライン、対象外:コーナンPay)
- Yahoo!ショッピング
- ミイダス
- Apple StoreやAppleのサービス
- Uber Eats
- JAL公式ウェブサイト(JAL国内線・国際線航空券、およびJALPAK 国内・海外ツアー商品)
WEB広告や事務用品の購入などビジネスの推進をサポートするサービスが多数含まれているため、すでに利用しているサービスなどがあれば、支払いに使うカードを忘れずにアメックスプラチナビジネスへ変更してください!
\今なら条件達成で合計350,000ポイント!/
入会キャンペーンのポイント獲得条件がカンタンではありませんが、35万ポイントももらえるのは超豪華なので、ここだけの話、入会特典目当てでもカード発行していいと思えてきます…!
アメックスビジネスプラチナの基本情報
年会費(基本カード会員) | 165,000円 |
---|---|
年会費(追加カード会員) | 追加カード4人まで無料 5人目以上は1枚につき13,200円 |
国際ブランド | AMEX |
申込資格 | 20歳以上本人に安定した継続的な収入のある方 |
ポイント | メンバーシップ・リワード・プラス |
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 |
タッチ決済 | 対応 |
年会費
アメックスプラチナビジネスの年会費は以下の通りです。
- 基本カード会員:165,000円
- 追加カード会員:4人まで無料(5人目以上は13,200円/枚)
法人カードの中で高額の部類です。
ポイント還元率などの基本的なスペックは、下位カードのアメックスビジネスゴールドと大差ないですが、特典が圧倒的に充実しています。
継続ごとに高級ホテルの無料宿泊特典をもらえたり、有名ホテルブランドの上級会員になれたり、秘書の代わりになってくれるコンシェルジュサービスがあったりなど、年会費以上の恩恵を受けられます。
また、初年度であれば合計35万ポイント獲得できるのですが、マイルに交換すれば、日本〜ハワイを6往復もできます!
アメックスビジネスプラチナ以上の特典を望むなら、より年会費が高いラグジュアリーカード ゴールド(年会費22万円)くらいしかありませんが、個人的にはアメックスビジネスプラチナの方がコスパ良くておすすすめです!
ポイント還元率
アメックスプラチナビジネスでは、メンバーシップ・リワードと呼ばれるポイントプログラムが実施されており、カード決済金額に応じてポイントが貯まります。
またポイントの有効期限の撤廃、対象加盟店での支払いでボーナスポイントが獲得できる、メンバーシップ・リワード・プラスへも無料で入会(通常年会費:3,300円)できる特典が用意され、まとめると以下の還元率でポイントの獲得が可能です。
利用場所 | ポイント還元率 |
---|---|
一般店 | 100円=1ポイント(還元率:1.0%) |
・海外 ・ボーナスポイントプログラム対象加盟店 | 100円=3ポイント(還元率:3.0%) |
・公共料金 ・電子マネーなどの例外サービス | 200円=1ポイント(還元率:0.5%) または、ポイント加算対象外 |
ボーナスポイントプログラム対象加盟店
対象加盟店 | 対象サービス |
---|---|
Amazon | Amazon.co.jp Amazonマーケットプレイス Kindle本 Amazon Business |
Yahoo! JAPAN | Yahoo!ショッピング Yahoo!オークション |
Apple メディアサービス | Apple One App Store Apple Music iTunes Store での音楽の購入 Shazam Apple TV アプリ Apple Books Apple Podcast 着信音と通知音の購入 |
Uber Eats | Uber Eats アプリ Uber Eats ウェブサイト |
ヨドバシカメラ | ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム 石井スポーツ アートスポーツ |
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp) | JAL国内線/国際線航空券 JALPAK国内/海外ツアー商品 |
一休.com | 一休.comにてご予約の国内宿泊 |
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com) | 海外航空券 事前決済となる海外ホテル 海外航空券 + ホテル(セット販売) 海外パッケージツアー 海外オプショナル/レンタカー |
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券 |
海外やボーナスポイントプログラム対象加盟店ではポイント還元率が3.0%になりますが、通常は1.0%であり、年会費が16.5万円だからもう少し頑張ってほしいというのが本音です。
ちなみに、メンバーシップ・リワード・プラスへの入会は無料ですが、入会のための手続きは自分自身で行う必要があります。
手続きを忘れると優遇レートの適用や特典を受けることができないため、カード保有後は忘れずに手続きをしましょう。
AmazonやYahoo!ショッピングなどポイント還元率が上がるお店が多いため、ぜひ積極的にアメックスプラチナビジネスを活用していきましょう!
ポイントの活用方法
アメックスビジネスプラチナで貯めたポイントは、最新家電やお取り寄せグルメ、カードの年会費へ充当するなど様々な使い方ができます。
ニーズに合わせた活用方法ができるのも、アメックスビジネスがおすすめできる理由のひとつです(交換できる商品等については公式ホームページにまとめられているので、ポイントが貯まったら確認してみてください)
中でもユーザーから人気を集めているのが、航空会社のマイルやホテルのポイントへの交換であり、レートについては以下の通りです。
交換先 | 交換レート(優遇) | 交換レート(通常) |
---|---|---|
ANA | 1,000ポイント→1,000マイル | 2,000ポイント→1,000マイル |
JAL | 2,500ポイント→1,000マイル | 3,000ポイント→1,000マイル |
その他の航空会社のマイル | 1,250ポイント→1,000マイル | 2,000ポイント→1,000マイル |
ヒルトン・オナーズ | 1,000ポイント→1,250ポイント | 2,000ポイント→1,250ポイント |
Marriott Bonvoy | 1,000ポイント→990ポイント | 2,000ポイント→990ポイント |
楽天ポイント | 3,000ポイント→1,400ポイント | 3,000ポイント→900ポイント |
とくにANAのマイルが人気です!
1ポイント=1マイルに交換できるのですが、40,000ポイント(400万円決済分)あればハワイ往復も可能です。
他にも、ブリティッシュエアウェイズのマイルに交換してヨーロッパに行ったり、シンガポール航空のマイルに交換してモルディブに行ったりもできます!
この辺りはマイルについての知見が少し必要ではありますが、事業決済で貯めたポイントでお得に出張や旅行ができるのはとても魅力的ですよね!
メンバーシップ・リワード・プラスへ加入することにより、優遇レートの適用を受けることができるため忘れないよう注意してください!
追加カード
アメックスビジネスプラチナでは、追加カード(カードごとで利用限度額を設定可能)を発行できます。
代表者以外の役員や従業員が追加カードを持つことで、経費管理の一元化が進むので、助かる経営者は多いはずです!
立替払いする必要がなくなることで、他の役員や従業員の負担も減るので一石二鳥です。
そんな追加カードは4枚まで年会費無料で発行できます!
5枚目以降は、年会費13,200円かかる点には注意してください。
追加カードでもアメックスビジネスプラチナの特典を十分に受けられます!追加カードにしては珍しいので隠れたメリットです。
追加カードごとに利用限度額を設定可能
家族や従業員などに追加カードを発行した際、それぞれのカードの利用限度額を、本会員が個別に設定できるのもメリットのひとつです。
あらかじめそれぞれのカードに利用限度額を設定しておくことで、役割に応じた適切な額、カードの使いすぎを防げます!
それぞれのカードの限度額の設定ルールについては、最小金額は1万円から、基本カード会員の利用限度額以内です。
\今なら条件達成で合計350,000ポイント!/
アメックスビジネスプラチナの特典
アメックスビジネスプラチナは、魅力的な特典がかなり豊富にあります。
トラベル・グルメ・ビジネス・付帯保険の4つに分けて紹介します。
ホテル系の特典
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
- ザ・ホテル・コレクション
- フリー・ステイ・ギフト
- ホテル・メンバーシップ
旅行系の特典
- THE CENTURION LOUNGE
- プライオリティ・パス
- エアポート送迎サービス
- 手荷物無料宅配サービス
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
グルメ系の特典
- KIWAMI 50(旧:ファイン・ダイニング 50)
- 2 for 1 ダイニングby招待日和
その他の特典
- プラチナ・コンシェルジェ・デスク
- 追加カード・付属カード
- メンバーシップ・リワード・プラス
- ボーナスポイントプログラム
- ANA移行コース
- 海外利⽤ボーナスポイントプログラム
- ギフト・サービス
- プライベート・クルーズ
- スポーツクラブ・アクセス
各種補償
- 旅行傷害保険
ホテルにまつわる特典
フリーステイギフトで高級ホテルが1泊無料【継続特典】
フリー・ステイ・ギフトも、トラベルクレジット同様に、毎年カードを継続して利用することで付与される特典です。
フリー・ステイ・ギフトを利用すると、対象のホテルで1泊2名が無料で宿泊できます。
特典 | 1泊2名様分の無料宿泊券をプレゼント |
---|---|
進呈条件 | カードの継続 |
進呈時期 | 年会費のお支払いから2ヶ月後を目処にお届け |
無料宿泊券の有効期限 | 発行日から1年間 |
対象ホテル | フリー・ステイ・ギフトの対象ホテルに記載のホテル |
2024年度の対象ホテルは以下の通りで、4つ星や5つ星を獲得するような施設も登録されています。
のちほど紹介する「ホテル会員資格とのステータスマッチ」の特典と合わせて活用すると、よりお得に滞在を満喫することができます!
フリー・ステイ・ギフトの対象ホテルグループ(2025年度版)
- ヒルトン
- 西武プリンスホテルズ&リゾーツ
- マリオット・インターナショナル
- オークラ ニッコー ホテルズ
- ハイアットホテルズアンドリゾーツ
- ニューオータニホテルズ
- ロイヤルパークホテルズ
泊まれるホテルの例(タップで開く)
マリオット
- ウェスティン ルスツリゾート
- ウェスティン ホテル仙台
- ACホテル・バイ・マリオット東京銀座
- アロフト東京銀座
- シェラトン都ホテル東京
- 東京マリオットホテル
- ウェスティンホテル横浜
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- 軽井沢マリオットホテル
- コートヤード・バイ・マリオット白馬
- チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル
- シェラトン都ホテル大阪
- コートヤード・バイ・マリオット大阪本町
- アロフト大阪堂島
- シェラトングランドホテル広島
ヒルトン
- ヒルトンニセコビレッジ
- ヒルトン東京
- ヒルトン東京お台場
- ヒルトン東京ベイ
- ヒルトン小田原リゾート&スパ
- ヒルトン名古屋
- ヒルトン大阪
- ヒルトン広島
- ヒルトン福岡シーホーク
- ヒルトン長崎
- ヒルトン沖縄瀬底リゾート
- ヒルトン沖縄北谷リゾート
プリンスホテル&リゾーツ
- 札幌プリンスホテル
- ザ・プリンス パークタワー東京
- ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
- 箱根仙石原プリンスホテル
- ザ・プリンス 軽井沢
- 軽井沢プリンスホテル イースト
- 軽井沢プリンスホテル ウエスト
- 名古屋プリンスホテル スカイタワー
- ザ・プリンス 京都宝ヶ池
- グランドプリンスホテル広島
- 沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん
オークラ ニッコー ホテルズ
- グランドニッコー東京 台場
- ホテルオークラ東京ベイ
- ホテル日航金沢
- ホテル日航大阪
- ホテルオークラJRハウステンボス
- ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄
ハイアットホテルズアンドリゾーツ
- ハイアット セントリック 金沢
- ハイアット リージェンシー 東京
- ハイアット リージェンシー 東京ベイ
- ハイアット リージェンシー 大阪
- ハイアット リージェンシー 京都
- グランド ハイアット 福岡
- ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
ニューオータニホテルズ
- ホテルニューオータニ(東京)
- ホテルニューオータニ幕張
- ホテルニューオータニ大阪
- ホテルニューオータニ博多
ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
- 横浜ロイヤルパークホテル
- ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都
- ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋
僕自身、2024年はフリーステイギフトを使ってザ・プリンス パークタワー東京に宿泊してきました!
アメックスビジネスプラチナのホテルステータス獲得の特典と合わせて、朝食が無料になったり、いい客室にアップグレードしてくれたりなどの恩恵を受けられて優雅なホテル滞在ができました!
2万円分のトラベルクレジット【継続特典】
アメックスプラチナビジネスを毎年継続利用をすることで、付与される特典がトラベルクレジットです。
付与されるトラベルクレジットは20,000円分であり、アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでホテル予約をする際に利用できます。
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでは日本だけでなく、世界各地のホテルを予約できるのはもちろん、24時間のサポート体制が充実しているなど使い勝手の良いサイトとして人気を集めています。
毎年付与されるトラベルクレジットを利用し、旅の計画を立てていきましょう。
特典 | カード継続で20,000円分のトラベルクレジットを進呈 |
---|---|
進呈時期 | カードを継続いただき、年会費お支払いの2ヶ月度を目処に進呈 |
有効期限 | 進呈日から1年間 |
特典利用の条件 | ・トラベルオンラインで事前予約/決済 ・ホテルのみ対象 ・1回の単一予約で40,000円以上 |
世界中の高級ホテルでの優遇(FHR)
FHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)は、世界2,200ヶ所以上の厳選されたホテルやリゾート地でホテル上級会員並の優待が受けられる特典です。
世界最高峰ブランドであるアマンやセントレジスなども参加しています。
以下のような特典を享受できるため、1滞在で数万円〜数十万円も得することがあります。
- アーリーチェックイン(12時より可)
- 客室の無料アップグレード
- 滞在中の朝食が2名まで無料
- レイトチェックアウト(16時まで可)
- 客室の無料Wi-Fi
- 100米ドル相当のホテルクレジット
一般的に高級ホテルでの上記のような優待が受けられるのは、そのホテルのステータスを持った上級会員だけですが、FHRがあれば上級会員になったようなものです。
対象ホテル一覧(タップで開く)
北海道
- パーク ハイアット ニセコ HANAZONO
- 東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ
栃木
- ザ・リッツ・カールトン日光
東京
- アマン東京
- アンダーズ 東京
- グランドハイアット東京
- コンラッド東京
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町
- ザ・ペニンシュラ東京
- ザ・リッツ・カールトン東京
- ジ・オークラ東京
- シャングリ・ラ ホテル 東京
- 東京エディション虎ノ門
- パークハイアット東京
- パレスホテル東京
- フォーシーズンズホテル東京大手町
- フォーシーズンズホテル丸の内 東京
- ホテルニューオータニ 東京エグゼクティブハウス 禅
- マンダリン オリエンタル 東京
三重
- アマネム
京都
- アマン京都
- ザ・リッツ・カールトン京都
- 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
- パークハイアット京都
- フォーシーズンズホテル京都
- HOTEL THE MITSUI KYOTO
奈良
- JWマリオット・ホテル奈良
大阪
- インターコンチネンタル大阪
- コンラッド 大阪
- ザ・リッツカールトン・大阪
- セント レジス ホテル 大阪
大分
- ANA インターコンチネンタル 別府リゾート&スパ
沖縄
- イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古
- ザ・リッツカールトン・沖縄
- ハレクラニ沖縄
実際に僕は、アマネム伊勢(アマン系列)で優待を受け、お得かつ優雅なホテルステイができました。
FHRで得た恩恵の数々(アマネム伊勢での様子)
ホテル上級会員資格の付与
アメックスプラチナを保有すれば、以下の高級ホテルの上級会員資格が無条件に付与されます。
ホテル名 | 会員資格 |
---|---|
Marriott Bonvoy | ゴールドエリート |
ヒルトン・オーナーズ | ゴールド会員 |
Radisson Rewards | Goldエリートステータス |
プリンスホテルズ&リゾーツ | プラチナ会員 |
ホテルの上級会員は客室の無料アップグレード(空き状況による)や滞在時間の優遇、朝食無料サービスなどが受けられるため、通常のホテル料金では味わえない優待が満載です。
ちなみに僕は、ホテル上級会員のおかげで以下のような特典を享受していて、ホテルステイをお得かつ快適になっていてとても嬉しい特典です。
旅行にまつわる特典
空港ラウンジ(VIP含む)が利用可能
プライオリティ・パスラウンジやセンチュリオン・ラウンジの他に、日本の主要空港とハワイ・ホノルルにあるカード会社提携のラウンジもアメックスプラチナビジネスでは利用できます。
ラウンジ内での提供サービスについては、無料のソフトドリンクやWIFIなど上記2つのラウンジと比較をすると、見劣りする部分があり、少し良い待合室程度に考えるのがおすすめです。
プライオリティ・パスラウンジの設置がない空港や、混雑していて入場制限がかかっている場合などに活用できます!
国内で利用できるカードラウンジ
エリア | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ ノースラウンジ 【休業中】トラベラーズラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring.」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ East Side | |
関東 甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE CENTRAL | |
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港第3ターミナル | TIAT LOUNGE SKY LOUNGE 【休業中】SKY LOUNGE SOUTH | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
東海 北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア 第2プレミアムラウンジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲 金剛 アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIMEノース ラウンジTIMEサウス ラウンジTIMEインターナショナル | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた ラウンジ大淀 | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ 国際空港(ホノルル) | IASS HAWAII LOUNGE |
また、アメックスプラチナビジネスを保有すると、アメリカン・エキスプレスが運営している「センチュリオン・ラウンジ」も無料で利用できます。
センチュリオン・ラウンジは、アメリカを中心に世界各地の空港で複数箇所展開されています。
センチュリオン・ラウンジが設置されている空港
国 | 空港名 |
---|---|
アメリカ | ・ラスベガス ハリー・リード国際空港(マッカラン国際空港) ・ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン空港 ・マイアミ国際空港 ・ニューヨーク ラガーディア空港 ・フィラデルフィア国際空港 ・シアトル・タコマ国際空港 ・ダラス・フォートワース国際空港 ・サンフランシスコ国際空港 ・フェニックス・スカイハーバー国際空港 ・シャーロット・ダグラス国際空港 ・ロサンゼルス国際空港 ・ジョン・F・ケネディ国際空港 ・デンバー国際空港 ・ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港 ・ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港 |
香港 | ・香港国際空港 |
インド | ・インディラ・ガンジー国際空港 ・チャトラパティ・シヴァージー国際空港 |
オーストラリア | ・シドニー国際空港 ・メルボルン国際空港 |
アルゼンチン | ・エセイサ国際空港 |
メキシコ | ・メキシコ・シティ国際空港 ・ヘネラル・マリアーノ・エスコベード国際空港 |
ブラジル | ・グアルーリョス国際空港 |
スウェーデン | ・ストックホルム/アーランダ空港 |
イギリス | ・ヒースロー空港 |
ちなみに2025年には日本の羽田空港にも新しく新設予定です!
羽田のラウンジオープンなど最新情報については、公式ホームページで確認してみてください。
プライオリティパスが付帯
プライオリティパスは、世界各地にある空港ラウンジを利用できる会員制のサービスです。
ラウンジ内では、無料の軽食やアルコール・ソフトドリンク、作業用のデスクやWiFi、シャワーなどが完備されており飛行機出発までの時間を快適に過ごせます!
アメックスプラチナビジネスに付帯するプライオリティ・パスでは、年間のラウンジ利用に関して回数制限が設けられていないため、何度でも無料で利用できます。
また、同伴者についても1名であれば無料で利用できるのもおすすめできるポイントです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ラウンジ利用料 | 無料(利用回数の制限なし) |
同伴者の利用料 | 1名様まで無料 2名様以上の場合、1名様につき35米ドル |
有効期限 | 3年(自動更新) |
追加カード会員の発行有無 | 追加カードでもプライオリティ・パスの発行可能 |
サービス利用制限 | 空港ラウンジの利用のみ 飲食やスパ施設での利用は不可 |
ラウンジの利用回数についての制限は設けられておりませんが、空港併設のレストラン・スパ等の優待特典については利用ができないため注意をしてください…!
空港併設のレストラン・スパ等が利用できる、プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカードは、以下の記事でまとめています。
グルメにまつわる特典
ビジネス・ダイニング・コレクション
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンは、対象レストランの対象コースを2名以上で予約をすると1名分のコース料金が無料となる特典です。
対象レストランは、記念日や接待などで使える高級店ばかりが登録されており、様々なシーンで活用できます。
実質半額で美味しい料理が楽しめるため、費用の面でもお得感を感じていただくことができると人気を集めています。
特典の利用条件は下記の通りで、対象レストランについては公式ホームページから検索可能です。
特典内容 | 対象レストランの所定のコース料理を大人2名様以上でご予約いただくと1名様分のコース料金が無料 |
---|---|
選択できるコース | ランチタイムならびにディナータイムで利用可能 |
利用回数 | 下記の各プログラム期間中、1レストランにつき1回 ・4月1日~9月30日 ・10月1日~翌年3月31日 |
予約締め切り | 利用日前日の18時 |
ポケットコンシェルジュのキャッシュバック
ポケットコンシェルジュとは、接待・会食におすすめのレストランを予約できる、会員向けの専用サービスです。
事前にポケットコンシェルジュへ登録を行い、ポケットコンシェルジュを通してレストランなどの予約を行うと、1回あたり10%、年間で最大20,000円分のキャッシュバックを受け取れます。
ポケットコンシェルジュには日本全国の有名レストランなどが登録されているため、気になるお店がないかぜひチェックをしてみてください。
ポケットコンシェルジュで予約ができるレストランの検索は、公式サイトからカード保有前でも可能です。
KIWAMI 50
日本の極み KIWAMI 50は、予約困難なレストランを毎月優先的に案内してくれる特典です。
鮨さいとうや鮨なんば、鮨 たかはしなどの超予約困難店も入っているのが驚きです…!
おそらくどのみち取れないだろうな〜とは思うのですが、気になる店舗があったら予約できないかチャレンジしてみるのはありかと思います。
毎月1日に翌月または翌々月の優先予約が可能な対象店舗を公開されます。
ビジネスにまつわる特典
アメックスプラチナビジネスは、「ビジネス」と名前がつくように、個人事業主や中小企業の経営者をターゲットにしたカードであるため、ビジネスを円滑に進めるための特典が多数付帯しています。
会計システムとの連携、シェアオフィスの料金優待などが用意されています。
これは一般のカードにはない特徴のひとつであり、代表的な特典の一例は以下の通りです。
名称 | 優待内容 |
---|---|
ビジネス・バッキング・プログラム | 広告宣伝費やアプリケーションなど、出費がかさむデジタル関連のお支払を、通年でキャッシュバック |
ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」 | 導入支援費用無料や割引などの優待を用意 |
会計ソフトへのデータ連携 | クラウド会計ソフト freee会計、弥生会計ラインアップの優待料金を用意 |
American Express Business Matching Platform | ・多様なカード会員様から取引先やパートナーを探せる ・リアルなイベントで業界内外の経営者と出会え、人脈が広がる |
Square(スクエア) | 所定の決済売上分まで、決済手数料が無料で利用可能 |
補助金・助成金検索サービス | 個人事業主・中小企業向けの補助金・助成金の申請支援費用が割引 |
NIKKEI OFFICE PASS | ・優待価格の提供 ・対象加盟オフィスで利用できる「NIKKEI OFFICE PASS 10回無料クーポン」をプレゼント |
ベルリッツ 企業向けプログラム | 入会金無料や各プログラムの企業向け価格などの特典を用意 |
福利厚生サービス「クラブオフ」 | VIP会員月会費が無料 |
日経電子版Pro | ・申込月の利用料 無料 ・月額利用料 5%オフ |
うまく活用し、ビジネスの発展に役立てていきましょう!
コンシェルジュサービス
アメックスプラチナビジネスには、プラチナ・セクレタリー・サービスという、アメックスプラチナビジネス専用に用意されたコンシェルジュと秘書代行の機能を兼ね備えたサービスが付帯します。
対応できる内容については以下の通りで、カード会員であれば24時間・365日利用できます。
起業したばかりの際などは、秘書一人を雇うには人件費などの面からも負担が大きいため、プラチナ・セクレタリー・サービスを利用し、業務やコストを削減するといった使い方をおすすめします。
プラチナ・セクレタリー・サービスに依頼できる内容(一例)
- 航空券、JR乗車券、指定券、ハイヤーの手配や、世界中の主なホテルの予約
- 日本未発売の商品の、探索、発注または購入し、その商品が手元に届くまでをお手伝い
- 料亭やレストランの予約
- 海外向けのコンサートやオペラ、演劇、イベントなど、国外のチケットの手配
- ゴルフ場の予約
旅行傷害保険
アメックスプラチナビジネスには、旅行中におきた事故などの治療費を補償する、旅行傷害保険が付帯されています。
なお、保険については細かな利用規定が設けられているため詳細については公式ホームページで確認してください。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は、海外旅行中の死亡事故、賠償責任費用、傷害による治療費などの補償を行います。
旅行に関する代金を事前にアメックスプラチナビジネスで支払っている場合と、そうでない場合で補償の限度額については異なるため利用の際には注意が必要です。
万が一の際に、十分な補償を受けるためにも旅行に関する費用はアメックスプラチナビジネスを使って支払うことをおすすめします。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
---|---|---|
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
疾病治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
賠償責任保険金 | 5,000万円(5,000万円) | 5,000万円(5,000万円) |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
携行品損害保険金 | 100万円(100万円) | 100万円(100万円) |
保険が適用になる旅行代金の支払い
- 旅行前に日本国内にてカード決済された、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される公共交通乗用具*のチケットやパッケージ・ツアーの料金
- 日本国内でのカード決済がない場合、出国後に海外で時刻表に基づいて運行される公共交通乗用具のチケットの料金
※公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
---|---|---|
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | – |
傷害治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | – |
疾病治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | – |
賠償責任保険金 | 5,000万円(5,000万円) | – |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 1,000万円(1,000万円) | – |
携行品損害保険金 | 100万円(100万円) | – |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険では、旅行中の死亡事故、入院・通院にかかる費用の補償があります。
ゴールドカードなどの下位ランクのカードでは、入院保険金日額などは補償の対象外のため、補償の充実を図りたい方はアメックスプラチナビジネスをおすすめします。
また海外旅行傷害保険と同様に、旅費に関する支払いをカードで行った場合とそうでない場合で、補償金額は異なります。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
---|---|---|
傷害死亡 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) |
入院保険金日額 | 5,000円(5,000円) | 5,000円(5,000円) |
手術保険金 | 最高20万円 | 最高20万円 |
通院保険金日額 | 3,000円(3,000円) | 3,000円(3,000円) |
乗継遅延/出航遅延 欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高3万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高3万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高6万円 | – |
保険が適用になる旅行代金の支払い
ご自宅を出発する前に宿泊を伴う募集型企画旅行の代金をカードでお支払いいただいた場合、参加中の事故によって受けられた傷害については、国内旅行傷害保険が付帯されます。なお、宿泊を伴わない旅行であっても、 公共交通乗用具*のチケットをカードでご購入いただいた場合、ご搭乗中の事故については補償の対象になります。
※公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
---|---|---|
傷害死亡 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | – |
入院保険金日額 | 5,000円(5,000円) | – |
手術保険金 | 最高20万円 | – |
通院保険金日額 | 3,000円(3,000円) | – |
乗継遅延/出航遅延 欠航/搭乗不能費用 | – | – |
受託手荷物遅延費用 | – | – |
受託手荷物紛失費用 | – | – |
アメックスビジネスプラチナのメリット
入会キャンペーンがかなり豪華
2025年2月現在、アメックスプラチナビジネスは入会キャンペーンで350,000ポイントを獲得可能です!
これは数あるクレジットカードの中でもNo.1レベルで盛大なキャンペーンです。
350,000ポイントをマイルに交換して使うとすると、日本〜ハワイを6往復できるほどです!日本〜ニューヨークやパリをファーストクラスで2往復もできます。
ここまで豪華なキャンペーンが開催されることは稀であり、アメックスビジネスプラチナの魅力的な特典が霞むほどのインパクトがあります!
ここだけの話、入会キャンペーンの条件をクリアできるなら、入会特典目当てでカード発行してもいいと言えるレベルの凄さです…!
起業直後でも申し込みできる(個人事業主もOK)
アメックスプラチナビジネスは、ビジネスカードでありながらもカード発行の審査については、個人の信用情報を元に行います。
つまり、一般的なクレジットカードの審査と変わらず、会社の設立年数や売上規模などの開示が必要ないため、起業直後でも申込みが可能です。
そのため、会社員と並行しながら個人事業主として開業を行い、ビジネスカードを活用していきたいと考えている人にもおすすめできる1枚です。
カードそのものの審査については、すでに解説した申込資格などは最低限満たす必要があるため無収入の人が申し込みできるわけではない点には注意してください。
金属製ではなくプラスティック製ももらえる
アメックスプラチナビジネスは、ステータスカードとしての役割も果たせるよう、金属で作られた高級感のあるカードが提供されるのもメリットのひとつです。
金属製のカードは重厚感や、スタイリシュな輝きを放つ見た目などが所有欲を満たしてくれること間違いありません!
また金属製のカードは一部の決済端末では利用できないといったデメリットを補完するため、セカンド・ビジネス・プラチナ・カードと名前のついたプラスチック製のカードの提供を行う配慮もあります。
同じく金属で作られた、アメックスゴールドプリファードでは、プラスチック製のカードの発行は行われていないため、上位カードならではの特典です。
アメックスビジネスプラチナのデメリット
事前入金ができなくなった
以前のアメックスでは、限度額を超えるカード利用が想定される場合、デポジットとして事前に入金を行うことで、利用限度額をUPすることができる仕組みを設けておりました。
- 例:通常200万円の限度額の場合、100万円を事前に入金することで300万円までの決済ができる
しかしながら、現状では事前入金サービスは終了しておりデポジットでの利用限度額の変更は行うことができません。
代替の手段として、利用限度額を一時的に増やしたい場合についてはアメックスへ申請を行い、審査を受けることでの増額は可能です。
旅行などの大きな出費が予定されている場合については、事前に手続きをしましょう。手続き方法の詳細については、公式ホームページにまとめられています。
公共料金や税金の支払いでポイント還元率が低下する
カード決済額に応じて貯まるメンバーシップ・リワードのポイントには、一部例外規定が設けられており、すべての支払先でポイントの獲得ができるわけではありません。
毎月定額で支払わなければならない公共料金等が例外規定の適用を受けてしまう点については、大きなデメリットです。
とくに、個人事業主や中小企業経営者の方で税金の支払いでポイント加算を希望する場合、200円=1ポイントの還元率であることはしっかりと頭に入れておきましょう。
ポイント還元率が低下する支払先の一例については、以下の通りです。
ポイント加算対象外の主な利用先 | ・放送局 ・電子マネー ・寄付団体 ・カード年会費 など |
---|---|
200円=1ポイントの主な利用先 | ・電力会社 ・ガス会社 ・水道局 ・税金 ・公金 ・決済手段 など |
ポイントからANAのマイルに交換をする際には年間の移行上限がある
アメックスプラチナビジネスで貯めたポイントは、ANAマイルへ年間参加費(5,500円)の支払い不要で交換できますが、ポイントの移行数については年間の上限が設けられています。
移行の上限数については、以下の通りです。
- メンバーシップ・リワード・プラスに未登録の場合
80,000 ポイント(=40,000 マイル)まで - メンバーシップ・リワード・プラスに登録済みの場合
40,000 ポイント(=40,000 マイル)まで
ポイントを上限なくANAマイルに交換をしたいと希望する場合は、以下のアメックスとANAが提携して発行しているカードがおすすめです。
ポイントをANAマイルへ上限なしで移行できるクレジットカード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
5枚目以降の追加カードが有料
アメックスビジネスプラチナのよくある質問
メタルではなくプラスティック製のカードもある?
金属製のカードは一部の決済端末では利用できないといったデメリットがあります。
それを補完するため、セカンド・ビジネス・プラチナ・カードと名前のついたプラスチック製のカードを提供してもらえます。
個人事業主でも発行できる?
アメックスビジネスプラチナは、個人事業主でも発行できます!
審査対象は個人であり、事業内容まで確認させることはないため、個人事業主になりたてでも審査さえ通ればカード発行可能です。
設立間もない起業したての法人でも発行できる?
アメックスビジネスプラチナの審査対象は、法人ではなく個人です。
なので設立まもない法人の場合でも、会社名義の法人カードを発行できます。
法人カードの場合は登記簿謄本が必要?
アメックスビジネスプラチナの審査対象は、法人ではなく個人なので、登記簿謄本や決算書などの提出を求められません。
一般カードを申込するのとほぼ同じ流れで、アメックスビジネスプラチナの申し込みができます。
法人カードの場合は会社名義になる?
法人カードの場合は、会社名義です。
アメックスビジネスプラチナまとめ
アメックスプラチナビジネスは、ビジネスを加速させる多彩な特典やプライオリティ・パスやセンチュリオンラウンジなど、出張や旅行の際に役に立つ特典が充実しています!
数ある法人カードの中で、ここまで特典が充実したカードはほぼありません。
年会費を考えると高いと感じるかもしれませんが、コスパ面で言うととてもいいので、安心して発行して活用してみてください!
また、2025年2月現在は、盛大な入会キャンペーンが開催されているため、このタイミングでのアメックスビジネスプラチナの発行は間違いなしです…!
\今なら条件達成で合計350,000ポイント!/
アメックスビジネスプラチナがあれば、ライフスタイルもビジネスもいい意味で加速するので、ぜひカード発行して活用してみてください!