マイル還元率が高く、旅行系の特典に強いANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(以下、ANAアメックスゴールド)
ANAカードの中でもとてもバランスが良くANAマイルを貯めるためのメインカードとして大活躍するため、僕自身もかなり活用しています。
この記事では、ANAアメックスゴールドの基本的なことから保有してわかったメリット・デメリットまで紹介します。
ちなみに2025年1月現在、ANAアメックスゴールドは入会キャンペーンを開催中であり、合計70,000マイル(日本〜ハワイを1.5往復可能!)もらえるので、このタイミングでのカード発行はとてもおすすめです!
\今なら条件達成で合計68,000マイル相当!/
2025年1月最新!ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン詳細
入会キャンペーン特典の獲得条件
- 入会時:2,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円以上の利用:16,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用:12,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円以上の利用:20,000マイル
- 通常利用ポイント:18,000マイル
- マイ友プログラム:2,000マイル
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンは、以下の3つの要素から構成されます。
- アメックス側の入会キャンペーン
- ANAカード側の入会キャンペーン
- ANA側の入会キャンペーン
2025年1月現在のキャンペーンは、アメックスとANAのみであり、ANAカードのキャンペーンが開催されていません(常時もらえる特典のみ)
稀にすべてのキャンペーンが重なることがあり、その際には豪華キャンペーンとなりますが、アメックス側のキャンペーンが開催されているので十分なほどの入会特典がもらえます。
\今なら条件達成で合計68,000マイル相当!/
アメックスカード側の入会キャンペーン
ANAアメックスゴールドの発行元であるアメックス側での入会キャンペーンの内容は以下の通りです。
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円以上の利用:16,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用:12,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円以上の利用:20,000マイル
- 通常利用ポイント:18,000マイル
カード決済の期間ですが、カードが発行されたタイミングからスタートであり、カードが届いたタイミングからではない点に注意してください。
また、期日ギリギリにカード決済をしても反映されるのに時間がかかって間に合わないケースもあるので、少しだけ余裕も持ってクリアするのがおすすめです。
正確な期限については、問い合わせをするとすぐに教えてもらえるため、ギリギリになりそうな場合には問い合わせて把握しておきましょう!
通常利用ポイントについての補足
入会キャンペーンの特典の獲得条件に「合計180万円以上のカード利用」があります。
合計180万円以上のカード利用すると、18,000マイル相当のポイントもらえるのですが、これはANAアメックスゴールドのポイント還元率が1.0%であるためです。
しかし、ANAアメックスゴールドのポイント還元率は利用するシーンによって変動します。
ポイント還元率 | 例 |
---|---|
0% | ANA Pay、楽天Edy、モバイルSuica、モバイルPASMO |
1.5〜2.0% | セブンイレブン、マツモトキヨシ、ENEOS、出光興産、スタバ |
3.0% | ANA便搭乗券 |
そもそもポイント加算対象外の決済先があります。逆に、ポイント還元率が3.0%になる決済先もあります。
したがって、ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンで獲得できるポイント数は、52,000〜106,000ポイントと幅があります。
ANAカード側の入会キャンペーン
ANAアメックスゴールドカードを発行すると、ANAから2,000マイルが付与されます。
これはグレードに応じた入会特典です。
ANAアメックスゴールドは、ゴールドカードなので2,000マイルです。
グレード | 入会特典 |
---|---|
一般カード | 1,000マイル |
ゴールドカード | 2,000マイル |
プラチナカード | 10,000マイル |
今まで、他のANAカードやアメックスカードのゴールドカードを発行したことがある場合でも、問題なく付与されます。
ANA側の入会キャンペーン(マイ友プログラム)
ANAカードを初めて作る場合のみですが、マイ友プログラムというANAのプログラムを利用すると、2,000マイル加算されます。
入会カードの種別と獲得マイル一覧は以下の通りです。
グレード | 入会者 | 紹介者 |
---|---|---|
一般カード | 500マイル | 500マイル |
ゴールドカード | 2,000マイル | 1,500マイル |
プラチナカード | 5,400マイル | 1,500マイル |
マイ友プログラムで2,000マイルもらうには、紹介を受ける必要があります。
紹介者を探し、以下のページで紹介者氏名と紹介番号を入力すると適用されます。
ANAアメックスゴールドの基本情報
年会費 | 34,100円 |
---|---|
家族カード | 17,050円 |
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
空港ラウンジ | カードラウンジ プライオリティ・パス |
ホテルステータス | なし |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
ショッピング・プロテクション | 年間最高500万円 |
オンライン・プロテクション | あり |
リターン・プロテクション | 最高3万円まで |
キャンセル・プロテクション | 年間最高10万円 |
スマートフォン・プロテクション | 3万円 |
年会費
ANAアメックスゴールドの年会費は34,100円です。
他のゴールドカードやANAカードと比較すると、少し高めの金額ではありますが、年会費が高いだけあるスペックと特典を兼ね備えています。
コスパ面ではとても良いカードであり、入会キャンペーンや特典を活用すれば、カンタンに年会費以上の恩恵を受けられます。
例えば、入会キャンペーンで70,000マイルもらった場合には、ハワイを1.5往復できるので、年会費5年分以上を一気に回収できます!
マイル還元率
ANAアメックスゴールドの通常マイル還元率は1.0%と高還元率の部類です。
しかし、年会費15,400円のANAカードでもマイル還元率1.0%のケースもあるため、特段マイル還元率が良いというわけではありません。
ちなみに、ANAアメックスゴールドは、年間300万円のカード決済で10,000円相当のスカイコインをもらえるため、年間300万円のカード決済をすると仮定すると、通常還元率は1.33%とかなり高還元率になります!
メインカードとして活用する場合には、特約店(マイル還元率がアップするお店)を積極的に使うことで、効率よくANAマイルを貯められます。
また、ANAの航空券購入時のマイル還元率は3.0%と、他のANAのゴールドカードと比較して1.5倍以上高いので、自費で購入する機会が多い場合にはお得です。
ANAアメックスゴールドを使うとアメックスのポイントが貯まり、自分でANAマイルに交換しますが、ひと段階クッションがあることで、マイルの有効期限を実質無期限にできるメリットがあります!
ANAの航空券購入時のポイント還元率が3.0%
通常のマイル還元率は1.0%ですが、ANAグループでANA航空券や旅行商品、機内販売品などをカードで購入した場合は、通常のポイントに合わせてボーナスポイントとして100円=1ポイントが加算されます。
またANAグループは基本的にANAカードマイルプラス加盟店であるため、上記でご紹介したマイルも同時に獲得可能です。
すべてを合わせると100円あたり、合計2ポイント+1マイルが手に入ります。
通常のポイント(100円=1ポイント)+ボーナスポイント(100円=1ポイント)+ANAカードマイルプラス(100円=1ポイント=1マイル)の獲得が可能(合計還元率:3.0%)
ANAカードマイルプラスでポイント還元率アップ
ANAアメックスゴールド独自の施策として、ANAカードマイルプラス加盟店でカードを利用した場合は、通常のポイントに加え、100円=1マイル(一部200円=1マイル)が自動加算されます。
ポイントとマイルの両方が獲得できるので、とてもお得です。
ANAカードマイルプラス加盟店には、セブン‐イレブンやスターバックスなど日常使いができるお店も多いため、ぜひ積極的にカードを活用しマイルを貯めていきましょう。
加盟店ついては公式サイトで検索可能です。
ボーナスマイル
ANAアメックスゴールドを保有していると、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイルの加算されます。
- 一般カード:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
- ゴールド:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
- プレミアム:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%
仮に、羽田空港〜新千歳空港で利用運賃4(積算率100%)の航空券で搭乗した場合は、ボーナスマイルとして127マイルが獲得できます。
ボーナスマイルは微々たるものに感じるかもしれませんが、塵も積もれば山となるので、もらえるに越したことはないかと思います!
海外旅行傷害保険
ANAアメックスゴールドには、海外旅行中の事故や病気で病院を利用した際にかかった費用、ホテルで物を壊してしまって弁償をしなければならなくなったときの損害賠償費用を補償する、海外旅行傷害保険が付帯されています。
海外旅行に出かける回数が多い方であれば、旅行のたびに保険会社へ旅行保険を申し込みする手間やコストが削減できるといったメリットがあります!
保険種別 | 基本カード会員 | 家族カード会員 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円 | 5,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 400万円 | 400万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 | 50万円 |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円 | – |
しかし、ANAアメックスゴールドに付帯されている海外旅行傷害保険は、利用付帯と呼ばれる制度を採用しているので注意してください。
利用付帯の保険では、旅行に関する費用の支払いを事前にANAアメックスゴールドで行わないと、万が一の際に保険金を受け取ることができません。
旅行の際に旅費としてみなされる支払先については、細かく設定されているため、旅行の予約をする前に公式ホームページで確認するようにしましょう。
各種プロテクションが充実
ANAアメックスゴールドで購入したもの対して補償が付帯します。
例えば、ANAアメックスゴールドで購入したスマートフォンをニューヨークで盗まれてしまったら、一部の金額を補償してもらえるというようなイメージです。
プロテクションの一覧と説明
ショッピング・プロテクション
ショッピング・プロテクションは、国内と海外問わず、ANAアメックスゴールドで購入したほとんどの商品について、購入後90日間の破損・盗難などの損害を補償するサービスです。
年間最高500万円までであり、補償期間は購入日から90日間です。免責金額は1事故につき1万円です。 補償内容など詳細については規定集を参考にしてください。
スマートフォン・プロテクション(年3万円まで)
スマートフォン・プロテクションは、うっかり落としてスマートフォンの画面にひびが入ったときや水濡れしたとき、火災にあったときの修理代金や、盗難にあったときの購入代金を補償するサービスです。
保険金の請求はオンラインで手続きができるので便利です。
スマホを購入したらいいだけではなく、スマートフォン通信料を直近3ヶ月以上連続して決済していることも必要なので注意してください。
また、事故発生時点で購入後24ヶ月以上経っている場合と家族カードの場合には、対象外です。
リターン・プロテクション
リターン・プロテクションは、ANAアメックスゴールドで買った商品の返品を購入店が受け付けないときに、購入金額を補償してカードに返金してもらえるサービスです。
カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に限るのと、未使用かつ良好な状態で正常に機能する物に限るので、何でもかんでも返品できるわけではありません。
1商品につき最高3万円まであり、年間最高15万円までです。
キャンセル・プロテクション
キャンセル・プロテクションは、旅行やコンサートに行けなくなった場合にキャンセル費用などの損害を補償するサービスです。
旅行直前の子供の怪我、急な社命出張、家族が病気で入院して付き添いに行くことになった、など幅広いケースで対応してもらえるため、キャンセルになった際には問い合わせみる価値があります。
ただ、対象範囲があるので、そこは事前に確認しておきましょう。
- 国内・海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
- 旅館・ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機・船舶・鉄道・自動車などによる旅客の輸送
- 宴会・パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動・教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇・音楽・美術・映画などの公演・上映・展示・興行
オンライン・プロテクション
オンライン・プロテクションは、オンラインショッピングで不正利用された際にご利用金額を補償する安心のサービスです。
不正使用の原因として、紛失・盗難・カード情報の漏えいなどです。
届け出を当社が受け取った日を起算日として、過去60日以内が期限なので、定期的に明細をチェックして「不正利用がないか?」を確認するようにしましょう。
警察署より交付される届出の受理を証明する文書または受理番号や、その他警察署への申告等を行ったことを示す書類が必要なので大変ですが、高額な不正利用などのことを考えると安心します。
ANAアメックスゴールドのメリット
入会キャンペーンがかなり豪華
2025年1月現在で開催されているANAアメックスゴールドの入会キャンペーンでは、カードへの申込みと、3ヶ月位内に所定の金額を決済することで、マイルとボーナスポイントの付与を行っています。
ポイントについては1ポイント=1マイルへ交換できるため、合計70,000マイルの獲得が可能です。
条件 | 獲得できるマイル・ポイント |
---|---|
カードへの申し込み | 2,000マイル |
入会後3ヶ月以内に合計60万円以上のカード利用 | 16,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用 | 12,000ポイント |
入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のカード利用 | 20,000ポイント |
マイ友プログラム | 2,000マイル |
180万円は少し大きな金額ではありますが、マイルを獲得するのには絶好のチャンスです。
ぜひ積極的にカードを活用し、条件クリアを目指していきましょう!
70,000マイルあれば、東南アジアをビジネスクラスで1.5往復したり、東京〜沖縄を4往復ほどできるので、かなり魅力的なキャンペーンです…!
ANAマイル移行手数料が無料
ANAカードであっても、貯めたポイントをANAマイルに交換するときに交換手数料(年間5,500円)が設定されていることがあります。
ANAアメックスゴールドは、ポイントをANAマイルに交換する手数料が無料です。
また、ポイントからマイルへの交換は、1日1回、1,000ポイント単位と一部ルールが定められているものの、年間でのポイントからANAマイルの移行制限は設けられていないのも、隠れたメリットです。
アメックスカードの中には1年で40,000マイルまでしか交換できないカードがありますが、海外旅行となると40,000マイル以上が必要なケースが多く困ることもある中、ANAアメックスゴールドは安心です!
国内主要空港の空港ラウンジが利用可能
ANAアメックスゴールドを保有していると、国内の主要空港とハワイ・ホノルルにある空港ラウンジを無料で利用できます。
ラウンジ内では無料のソフトドリンク、作業用のデスクなどが用意されており、飛行機出発までの時間を快適に過ごせます!
航空会社のビジネスクラスラウンジやプライオリティ・パスラウンジのように、軽食やアルコールなどの提供は基本的に有料のため、少し良い待合室程度ではありますが、あるととても助かります。
実際に利用ができるラウンジについては以下の通りです。大型の空港には複数のラウンジがあるため、使うターミナルや航空会社によりどこか便利か事前に調べておくことをおすすめします。
エリア | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ ノースラウンジ 【休業中】トラベラーズラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring.」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ East Side | |
関東 甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE CENTRAL | |
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH | |
羽田空港第3ターミナル | TIAT LOUNGE SKY LOUNGE 【休業中】SKY LOUNGE SOUTH | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
東海 北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア 第2プレミアムラウンジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲 金剛 アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIMEノース ラウンジTIMEサウス ラウンジTIMEインターナショナル | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた ラウンジ大淀 | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ 国際空港(ホノルル) | IASS HAWAII LOUNGE |
プライオリティ・パスが付帯する
ANAアメックスゴールドには、プライオリティ・パスが付帯します。
プライオリティ・パスは会員制の空港ラウンジサービスであり、1,700箇所以上あるラウンジを利用できます。
ANAアメックスゴールドでは、国内は国際線出発ラウンジのみの利用であり、国際線到着ラウンジと国内線出発到着ラウンジは利用できません。
利用可能な空港は、羽田空港や成田国際空港、関西国際空港、仁川空港、ホノルル国際空港です。
また、ANAアメックスゴールドでは年間2回しか利用できないという制約はあるものの、1回の利用料金が基本的に35ドル(5,500円)であるため、この特典だけでも1万円の価値があります!
ビジネスクラス専用チェックインカウンターが使える
ANAアメックスゴールドを保有してると、ANAの国際線を利用する際に、エコノミークラスの航空券を予約している場合でも、ビジネスクラス専用カウンターで手続きできます。
エコノミークラスのチェックイン・カウンターは利用者が多く混雑をしていることが多いため、この特典はかなり助かります…!
とてもバランスがいいANAカード
ANAアメックスゴールドは、数あるANAカードの中でバランスがとても取れており、コスパもいいANAカードです。
マイル還元率が高く、旅行関連の特典がとても充実しており、ゴールドカードというステータス性も兼ね備えています。
また、なんと言っても入会特典がとても魅力的であり、合計70,000マイルも獲得できるANAカードはほとんどありません。
ちなみに数年前までは、ANAワイドゴールドカードがとてもバランスが良くANAマイラー必携のクレカと言われていましたが、度重なる改悪で今は使っている人はあまりいません。
僕自身も、もともとANAワイドゴールドを使ってましたが、ANAアメックスゴールドに切り替えました。
年会費を抑えつつマイル還元率1.0%あるANAカードもありますが、入会特典で70,000マイルもらえる価値を考えると、ANAアメックスゴールドに軍配が上がります。
ANAアメックスゴールドのデメリット
旅行保険が不十分
ANAアメックスゴールドの旅行傷害保険は、最高1億円の補償がありますが、あくまで死亡した際の補償です。
怪我や病気したときに最高1億円の補償があるわけではないので、細かくチェックする必要があります。
項目 | 補償金額 | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 死亡後遺障害 | 1億円 |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
賠償責任 | 4,000万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
航空機 遅延保険 | – | |
国内旅行傷害保険 | 死亡 後遺障害 | 5,000万円 |
入院 保険金日額 | – | |
通院 保険金日額 | – | |
手術保険金 | – | |
航空機 遅延保険 | – |
病気や怪我をしたときの保証は最高300万円ですが、海外では医療費が高いため300万円でカバーできないケースがあります。
そう言った時のために、傷害治療と疾病治療が合計で500万円を超えるようにサブカードを用意しておきましょう。
海外旅行保険は、複数枚のクレジットカードの補償を合算できるため、いざという時に助かります!
不安な場合には、一般的な海外旅行保険に入っておくのもありです!僕は1日300円くらいの保険に入るようにしています。
ダイニングサービスの特典がない
ANAアメックスゴールドは、旅行系の特典が充実しているものの、ダイニング系の特典はほぼありません。
もし旅行とダイニングのいずれの特典も1枚のクレジットカードでカバーしたい場合には、アメックスプロパーもしくはダイナースカードがおすすめです。
ANAアメックスゴールドはダイニング系の特典がないものの、旅行系の特典では痒い所に手が届くカバー力があるので、旅行特価を求めている場合には間違いありません!
ANAアメックスゴールドを発行しない方がいい人
できる限り年会費を抑えたい
ANAアメックスゴールドは、とてもバランスが取れたカードである反面、年会費が少し高いです。
もし「特典はいらないから、そこそこマイル還元率が良いANAカードが持ちたい」という場合には、ANAアメックスゴールドではなくソラチカゴールドカードドがおすすめです。
ソラチカゴールドカードであれば年会費15,400円であり、ANAアメックスゴールドより18,700円もお得です。
入会特典を獲得できない
ANAアメックスゴールドは入会特典で合計70,000マイル相当のポイントが獲得できますが、条件があるため、クリアできるかどうかは発行するかどうかの大きな分岐点のひとつです。
入会キャンペーン特典の獲得条件
- 入会時:2,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円以上の利用:16,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用:12,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円以上の利用:20,000マイル
- 通常利用ポイント:18,000マイル
- マイ友プログラム:2,000マイル
入会特典を得られなくても発行すべきカードではありますが、70,000マイルあると、いきなり以下のような旅行が可能です。
- ビジネスクラスで東南アジアを1往復半
- ハワイをエコノミークラスで2往復
- 東京〜沖縄を5往復
キャンペーンも込みでANAアメックスゴールドがとてもおすすめであるため、もし入会特典が得られない場合には、他のカードを検討した方がいいかもしれません。
ANAアメックスゴールドにまつわるFAQ
入会キャンペーンが対象外になるケースはある?
公式サイトから新規でカードを申し込みをして入会後、カードが発行された方が対象です。
以下のカードを保有もしくは過去に保有している場合、キャンペーンが適用されない可能性があります。
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス® スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード
他のアメックスカードを持っていてもキャンペーンは適用される?
ANAアメックスゴールドのキャンペーンは、他のアメックスカードを保有していても適用されます。
しかし、過去にANAアメックスゴールドやANAアメックスプレミアムを持っている場合には適用されないので注意してください。
他のANAカードを持っていてもキャンペーンは適用される?
ANAアメックスゴールド以外にANAカードを持っている場合でも、キャンペーンは適用されて合計70,000マイルの獲得が可能です。
入会キャンペーンの決済修行を突破するコツはある?
決済の壁を突破する方法としては、以下がありますが無理しないように注意してください。
- 電子マネーなどにチャージ
- Amazonギフト券の購入
- アメックスの百貨店ギフトカードを購入する
年会費の支払額は、利用実績に含まれる?
年会費の支払いは、利用実績には含まれないので注意してください。
ポイントサイト経由でも入会キャンペーンは適用される?
ポイントサイトを経由してANAアメックスゴールドを発行しても、入会特典はもらえます。ポイントサイト経由でのカード発行がもっともお得であり、通常のキャンペーンに加えて+αでポイントをもらうことができます。
たとえばハピタスというポイントサイトの場合には、獲得できるポイントは合計68,000マイル+1,000円相当です(2025年1月現在)。
キャンペーン条件をクリアする方法は?
ANAアメックスゴールドの入会特典で70,000マイルもらえるのは魅力的ですが、条件である「3ヶ月以内に60万円のカード決済」と「3ヶ月以内に100万円のカード決済」と「3ヶ月以内に180万円のカード決済」が難しいケースもありえます。
僕自身、あまりカード決済が多くないため、以下のような工夫をすることで条件クリアをしていました。
大前提として無茶するのはダメですが「条件がギリギリでクリアできないかも…」となったときに活用してください。
決済条件クリアのための技は、各種電子マネーやデビットカードへのチャージやギフト券の購入です。
汎用性が高く、ほぼ現金のようなものを先に買っておくイメージです。
例えばAmazonギフト券があれば日用品のほとんどが購入できるので、使い道に困ることはありません。さらに有効期限が10年あるので、さすがに失効のリスクもないかと思います。
ANAアメックスゴールドの過去の入会キャンペーンは?
2024年8月〜2024年10月の入会キャンペーン:合計80,000マイル
AMEX側の入会特典の獲得条件
- 入会時:2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円以上の利用:16,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用:12,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円以上の利用:20,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計200万円以上の利用:10,000ポイント
- 通常利用ポイント:20,000ポイント
2024年3月〜2024年7月の入会キャンペーン:合計68,000マイル
入会特典の獲得条件
- 入会時:2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計60万円以上の利用:16,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計100万円以上の利用:12,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計180万円以上の利用:20,000ポイント
- 通常利用ポイント:18,000ポイント
2023年12月〜2024年3月の入会キャンペーン:合計100,000マイル
入会特典の獲得条件
- 入会時:2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計45万円以上の利用:15,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計120万円以上の利用:33,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計150万円以上の利用:35,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
2023年4月〜2023年11月の入会キャンペーン:合計80,000マイル
入会特典の獲得条件
- 入会時:2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計70万円以上の利用:25,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計150万円以上の利用:37,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
2023年1月〜2023年4月の入会キャンペーン:合計100,000マイル
入会特典の獲得条件
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計70万円以上の利用:25,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に合計150万円以上の利用:55,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(= 2,000ポイント相当)
まとめ
2025年1月現在、ANAアメックスゴールドは合計70,000マイルもらえるキャンペーンを開催中です。
過去の入会キャンペーンを加味すると「超豪華」というわけではないですが、70,000マイルももらえるので、今のタイミングはとてもおすすめです。
ぜひこの機会にANAアメックスゴールドを発行してみてはいかがでしょうか?
\今なら条件達成で合計68,000マイル相当!/