【25年2月最新】中部国際空港(セントレア)でプライオリティパスが使える空港ラウンジ総まとめ!国内線と国際線ごとに利用できる施設を紹介

プライオリティパス(Priority Pass)を使えば、中部国際空港の空港ラウンジや飲食店、リラクゼーション施設を無料で利用できます。

この記事ではセントレアでプライオリティパスが使える空港ラウンジや施設をまとめました。

ちなみにセントレアはプライオリティパスでお好み焼きを無料で食べられたり、スパ施設でゆっくり温泉とサウナを満喫できたりと、プライオリティパスを最大限活用できる数少ない空港です!

プライオリティパス付帯のクレジットカードは、以下の記事で解説しています。

目次

中部国際空港(セントレア)のプライオリティパスで利用できるラウンジ・施設一覧

セントレアにあるプライオリティパスで利用可能なラウンジ・施設は、以下の通りです。

ターミナルラウンジ・施設場所
第1ターミナルセントレア グローバルラウンジ2F保安検査後(国際線出発エリア)
KALラウンジ2F保安検査後(国際線出発エリア)
プラザ・プレミアム・ラウンジ2F保安検査後(国際線出発エリア)
【お食事】海膳空膳3F保安検査後(国際線出発エリア)
【お食事】ぼてぢゅう4Fスカイタウン(保安検査外
【リラクゼーション】くつろぎ処4Fスカイタウン(保安検査外
FLIGHT OF DREAMS【お食事】
The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar
3F FLIGHT OF DREAMS

国際線の保安検査エリアのプレミアムラウンジと、4つの食事が可能な施設がプライオリティパスで利用可能です。

なおLCC各社の出発ゲートに主に利用される第2ターミナルにはラウンジはありませんので、第2ターミナルから出発の方は、第1ターミナル3階のカードラウンジを利用することになります。

カードラウンジについては、プライオリティパスの対象外のため、本記事の後半で解説していますので、チェックしてください。

中部国際空港(セントレア)の第1ターミナルにあるラウンジと施設

セントレア グローバルラウンジ

項目内容
場所2F保安検査後(国際線出発エリア)
ゲート19付近のエレベーターで2Fへ
営業時間オープン:午前9時00分
クローズ:午後8時30分(月・木・日は午後8時10分)
休業日なし(年中無休)
座席数総数は不明
ビジネスデスク(7席)や喫煙室(7席)あり
同伴者1人まで
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく
通常料金3歳〜:調査中
0〜2歳:無料

セントレアグローバルラウンジは、国際線出発エリアの19番ゲート付近から2Fにエレベーターで降りた場所にあり、出国審査を過ぎて左手すぐの場所にあります。

JAL、チャイナエアラインなどの航空会社の上級会員向けの総合ラウンジも兼ねており、アルコールを含めた飲食が無料で提供されています。

またPC作業などにもおすすめのビジネスデスクのほか喫煙室もあり、ロングフライト中に制限されがちな作業や喫煙を事前に済ませたい人はぜひ利用するといいでしょう。

プライオリティパスでは最大3時間まで利用可能と制限があるので、混雑緩和の工夫もされていますが、ラウンジ内にシャワーがない点には気をつけましょう。

KALラウンジ

項目内容
場所2F保安検査後(国際線出発エリア)
ゲート19付近のエレベーターで2Fへ
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前7時30分
クローズ:午後2時30分
休業日なし(年中無休)
座席数総数は不明
ビジネスデスク(7席)や喫煙室(7席)あり
同伴者2人まで
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく
通常料金0〜1歳:無料

KALラウンジは、大韓航空が運営する航空ラウンジで、加盟するアライアンスのスカイチームの上級会員など会員が限定されたハイクラスラウンジです。

セントレアグローバルラウンジ同様、国際線の出国審査を過ぎた出発エリアの19番ゲート付近から、2Fにエレベーターで降りた場所にあります。

航空会社の上級会員向けラウンジなので設備が豪華で、アルコールを含めた飲食物が無料で提供されています。

またPC作業をしたい方向けには、 無線LANのほかケーブルアダプタの貸出もあるため、フライト直前に大量のデータのやり取りをしたい方にもおすすめです。

ラウンジを管轄する大韓航空のフライトの都合もあってか、ラウンジの営業時間が午後2時半までと早めのクローズなので、午前中からお昼過ぎのフライトの場合のみ使用可能だという認識でOKです。

プラザ・プレミアム・ラウンジ

項目内容
場所2F保安検査後(国際線出発エリア)
ゲート19付近のエレベーターで2Fへ
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前7時30分
クローズ:午後10時00分(TG647便運航時:午前0時00分)
休業日なし(年中無休)
座席数総数は不明
ビジネスデスク(7席)や喫煙室(7席)あり
同伴者2人まで
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく
通常料金13歳〜:5,830円
2〜12歳:4,070円
0〜1歳:無料

プラザ・プレミアム・ラウンジは、航空会社による運営ではない世界でも珍しい独立系の空港ラウンジです。

利用する航空会社に関係なく、通常は料金を支払えば誰でも利用は可能ですが、プライオリティパス利用者は特典で無料で利用可能です。

プラチナ級のハイステータスカードを含め、ほかのクレジットカードなどでは特典がありません。

そのため、ほかのラウンジに比べて優待者が絞られており、比較的混雑を避けての利用が期待できます。

ラウンジの場所は、国際線の出国審査を過ぎた出発エリアの18番ゲート付近から、2Fにエレベーターで降りたところにあり、営業時間は朝7時半〜午後10時半と便を問わず利用可能です。

なおこのラウンジには、「スマートカジュアル」以上のドレスコード規定があり、スポーツウェア、ショートパンツ、サンダルなどラフな格好ではお断りされる場合がある点には要注意です。

海膳空膳

項目内容
場所3F保安検査後(国際線出発エリア)
ゲート19付近
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前7時15分
クローズ:午後11時50分(運行便により早く閉店する日あり)
休業日なし(年中無休)
同伴者制限なし
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく

国際線の保安検査を超えた先の出発エリア内にあるショップ併設のレストラン「海膳空膳」

ここでは招待枠で、プライオリティパス専用のセットメニューを無料で食べることができます。

メニューは指定のアルコールまたはソフトドリンク60分飲み放題とフードメニュー2品からの選択式となっています。

お店自体にはほかにも様々なメニューがあり、黒毛和牛を使った丼などあるのですが、特典で食べられないのはちょっと残念なポイントです。

プライオリティパス専用メニュー(タップで開く)

フードメニュー(下記より2品まで

  • とんこつ醤油ラーメン
  • 大判きつねうどん
  • 肉うどん
  • 牛丼
  • ミニうな丼
  • ビーフカレー
  • バターチキンカレー
  • ホットドック
  • から揚げ
  • フライドポテト
  • 枝豆
  • お子様カレー(低アレルゲン)

ドリンクメニュー(60分フリードリンク

【アルコール】

  • 生ビール(中/大)プレミアムモルツ
  • 角ハイボール(中/大)
  • レモンサワー
  • 焼酎 いいちこ
  • 白/赤ワイン 180

【ソフトドリンク】

ホットコーヒー
アイスコーヒー
カフェラテ
アイスカフェラテ
アイスティー
オレンジジュース(濃縮還元100%)
カルピス
メロンソーダ
コカコーラ ゼロ
コカコーラ

それでもドリンクやフードメニューは充実しているので、ラウンジで提供されるフードよりもガッツリしたメニューが食べたい方にはおすすめです。

また始発便〜最終便まですべての国際線フライトに対応した営業時間でオープンしているので、いつでも利用可能です。

ぼてぢゅう

項目内容
場所4Fスカイタウン(保安検査外
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前6時30分
クローズ:午後10時00分(ラストオーダー:午後9時00分)
休業日祝日は定休
同伴者制限なし
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく

お好み焼きのチェーンで知られるぼてぢゅうにも、プライオリティパス専用のメニューがあり、招待枠を利用して無料で飲食が可能です。

何でもかんでも自由に選べるスタイルではないようですが、専用の店内飲食メニューと持ち帰りセットがあり、それぞれ以下の3つからメインメニューを選べます。

  • ミックスお好み焼き
  • ミックス月見焼きそば
  • ミックスモダン

デザートには塩バター風味のどら焼きも付いており、お持ち帰りパックは1箱5個入りで提供されます。

お持ち帰りメニューのお好み焼きはパックに入れて渡されますが、タレがこぼれやすいので少々注意が必要です。

保安検査エリア外にあるので、国内線・国際線の利用および出発前後を問わず、利用可能です。

くつろぎ処

項目内容
場所4Fスカイタウン(保安検査外
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前6時30分
クローズ:午後10時00分(ラストオーダー:午後9時00分)
休業日祝日は定休
同伴者制限なし
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく

くつろぎ処は、保安検査エリア前の4Fスカイタウンにあるスパ施設で、プライオリティパスのプログラムの特典で利用できるのは日本でも珍しいです。

プライオリティパス利用者は以下のうちからメニューを選んで施設を利用できます。

  • SPAメニュー利用総額から3,400円の割引
  • 入浴+韓国料理or名古屋めしメニュー+アルコール1杯(orソフトドリンク1杯+アイス)

くつろぎ処の中にある入浴施設「SOLA SPA 風の湯」では、大浴場から離着陸する飛行機のほか、伊勢湾に沈む夕陽も見ることができます。

保安検査エリア内外含め、セントレアのラウンジにはシャワールームがないので、フライト前に汗を流したい方は、ぜひ利用しましょう。

ちなみに1Fにあるカプセルホテル「TUBE Sq」にもシャワールームはありますが、プライオリティパス特典で利用できるのは、くつろぎ処のみです。

Flight Of Dreamsにあるラウンジ・施設

Flight Of Dreams(フライト・オブ・ドリームズ)は、セントレアに併設する飛行機をテーマにしたアミューズメント施設で、入場無料(一部の施設は有料)で家族や子どもと一緒に楽しめます。

Flight Of Dreamsにもプライオリティパスプログラムで利用できる食事の特典があります。

Flight Of Dreamsへのアクセス(タップで開く)
参照:中部国際空港

車でアクセスの場合:P3駐車場が最寄り

電車でのアクセス:中部国際空港駅の改札からアクセスプラザ方面に進み、動く歩道に乗る

The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar

項目内容
場所Flight Of Dreams 3F
プライオリティパス
利用可能時間
オープン:午前6時30分
クローズ:午後10時00分(ラストオーダー:午後9時00分)
休業日祝日は定休
同伴者制限なし
同伴者料金付帯するクレジットカードの条件に基づく

The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Barは、シアトルの樽生ビールの醸造所併設の人気パプ系列で、本店は世界中から観光客が訪れるほど人気店舗です。

プライオリティパス利用者は、利用総額から3,400円割引でメニューを選ぶことができます。

ハンバーガーのほか、サラダやステーキなどボリューム満点の料理が勢揃いのほか、樽生のIPAなど美味しいビールも多数揃っているので、飲む比べしても楽しめるでしょう。

しかもメニューの制約などは一切ないので、自分の好きなようにメニューを選んでOKで、もし超過しても追加料金を支払えば問題ありません。

Flight Of Dreamsは、飛行機に登場するターミナルとは別の建物で、出発ロビーまで歩いて2〜3分かかります。

フライト前に利用する人は、ターミナルまでの移動時間などに気をつけて利用しましょう。

セントレアでのプライオリティパスに関するよくある質問

セントレアでのプライオリティパス利用に関するよくある質問をまとめました。

国内線の出発前にプライオリティパスで利用できるラウンジはある?

セントレアで国内線の出発前に、プライオリティパスで利用できるラウンジは残念ながらありません。

しかし第1ターミナル3階のカードラウンジは、各種ゴールドカード以上のクレジットカードを提示すれば無料で使えます。

なおセントレアのカードラウンジはいずれも保安検査エリア前にあるため、フライト前の利用では検査場の混雑と出発時間に気をつけて利用しましょう。

プライオリティパスでシャワーが使えるところはある?

「くつろぎ処」内の入浴施設「SOLA SPA 風の湯」またはカプセルホテル「TUBE Sq」の2ヶ所で利用できます。

「くつろぎ処」は第1ターミナルの4Fにあり、プライオリティパス特典で使えます。

また、1Fにあるカプセルホテル「TUBE Sq」にはシャワーのみのプランもありますがプライオリティパス対象外です。

2つとも保安検査エリア前なので、保安検査を通過する前に利用しておきましょう。

おまけ:セントレアでプライオリティパス特典で入れない空港ラウンジ

セントレアのラウンジにはプライオリティパス特典で入れないラウンジが一部あります。

主に一般的なカードラウンジや一部の航空会社ラウンジが当てはまります。

なおプライオリティパスは年会費を払って直接入会も可能ですが、ゴールドカード以上のハイステータスなクレジットカードに特典でついているケースも多いです。

そのためクレジットカード特典でプライオリティパスに加入した方は、お持ちのカードでラウンジ利用で利用するのも手です。

ターミナルラウンジ名ラウンジの系統場所
第1ターミナルセントレア エアラインラウンジ航空会社ラウンジ3F保安検査後(国内線出発エリア)
プレミアムラウンジ セントレアカードラウンジ3F出発ロビー(保安検査前
第2プレミアムラウンジ セントレアカードラウンジ3F出発ロビー(保安検査前
QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)カードラウンジ3F出発ロビー(保安検査前

セントレア エアラインラウンジ(航空会社系)

項目内容
場所保安検査後の出発エリア
右手に曲がってすぐ
営業時間午前6時00分〜最終便出発まで
休業日なし(年中無休)
座席数不明
利用条件JALまたはANAの上級会員
またはファーストクラス相当のシート利用者

セントレア エアラインラウンジは、第1ターミナルの国内線利用者向けのJAL、ANA利用者向けの航空会社共同ラウンジです。

場所は保安検査を通過後、右手に曲がってすぐの場所で、国内線の保安検査後にある唯一のラウンジとなります。

あくまで航空会社ラウンジとしての立ち位置であり、クレジットカードの提示などで利用できないため、利用者はカードラウンジよりは限定的なので、目立った混雑は比較的少なめです。

プレミアムラウンジ セントレア(カードラウンジ)

項目内容
場所3F出発ロビー
営業時間午前6時45分〜午後8時45分
休業日なし(年中無休)
座席数不明
同伴者制限なし
同伴者料金18歳〜:1,250円(楽天カード同伴者は1,570円)
13〜17歳:630円
0〜12歳:無料

プレミアムラウンジ セントレアは、第1ターミナルの出発ロビー3Fにあるカードラウンジです。

セントレアのカードラウンジは、カードの種類によって利用できるラウンジが変わります。

無料で利用可能なクレジットカード(タップで開く)

セントレア ゴールドカード(VISA / MASTER)/ MUFGカード/DCカード/NICOSカード/VISAカード/JCBカード/ダイナースクラブカード/UCカード/アメリカンエキスプレスカード/セゾンカード/楽天カード/dカード/Pay Payカード/au PAY

保安検査エリア外にあるため、出発・到着どちらでも利用可能なほか、主にLCCでの利用が多い第2ターミナルからの出発前にも利用可能です。

第1・第2ターミナル間の移動は、動く歩道からFlight Of Dreamsを横切っての移動(徒歩約5分)のほか、無料の連絡バスも利用可能です。

第2プレミアムラウンジ セントレア(カードラウンジ)

項目内容
場所3F出発ロビー
営業時間午前7時00分〜午後8時30分
休業日なし(年中無休)
座席数不明
同伴者制限なし
同伴者料金18歳〜:1,570円(MUFG・NICOS・DC・AMEXの同伴者:1,250円)
13〜17歳:630円
0〜12歳:無料

第2プレミアムラウンジ セントレアもまた、第1ターミナルの出発ロビー3Fにあります。

クレジットカードで利用できる一般的なラウンジですが、ソフトドリンクに加えてビールが何杯でも楽しめる点で、やや一般的なラウンジよりは充実している印象です。

無料で利用可能なクレジットカード(タップで開く)

セントレア ゴールドカード(VISA / MASTER)/セントレア プレミアムカード(VISA)/ MUFGカード/DCカード/NICOSカード/UCSカード/オリコカード/ライフカード/アメリカンエキスプレスカード/アプラスカード/楽天カード/エムアイカード/JACCSカード/エポスカード/au PAY

QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ:カードラウンジ)

項目内容
場所3F出発ロビー
営業時間午前7時20分〜午後8時50分
休業日なし(年中無休)
座席数不明
同伴者制限なし
同伴者料金18歳〜:1,100円
0〜17歳:無料

QUALIA LOUNGEは、保安検査前にあるラウンジの中でもレクサスカード、TS CUBIC CARDゴールドカードに利用者を限定したラウンジです。

クレジットカードで利用できる一般的なラウンジですが、ソフトドリンクだけでなくアルコールも無料で、サービスが一般的なラウンジよりもややハイクラスです。

対象のカードが非常に限定的なので、カードラウンジの中でも特に混雑が少なくて快適な滞在ができるでしょう。

無料で利用可能なクレジットカード(タップで開く)

レクサスカード / TS CUBIC CARDゴールドカード

目次